windows OS7を今まで使っていましたが、そろそろwindows OS10にアップデートしようと思ったら、実はできないパソコンだったと言うことが判明しました。
私のパソコンはかなり古く2010年の冬モデル富士通のESPRIMO FH700シリーズ。
はい!7年前のパソコン…。でもwin7はwin10へアップデートできるはず。
ことの顛末を箇条書きでまとめると
答えは
「この機種はwin10へのアップデート対応機種ではない」ためwin7のままで使うことを強くお勧めする。」という内容。
私の機種はwin10へアップデート対応機種ではなかった〜(がーん!)
なぜ、対応機種ではないのかというと、
ご購入時からインストールされているドライバーやアプリケーショ
ン類が、
[Windows 10]に対応しておらず、正しく動作しなくなる恐れがございます。 [FMVF705BDB]を含む2012年夏モデル以前の[
Windows 7]が搭載されている
製品につきましては、[Windows 10]へのアップグレードを
お勧めしておりません。
もし、win10へのアップデートが上手くいかず、パソコンが結構古いという心当たりがある人は対応機種なのか調べる必要があるようです。
わたしはこの文面で諦めました。
このため、大変恐れ入りますが、引き続き[Windows 7]の状態で
お使いいただくことを強くお勧めいたします。
強くお勧めされましたからね…。
結局、マイクロソフト社側はwin10にせぇ〜とすすめるけど、パソコンのメーカー側はそんな単純にアップグレードって言われても…って感じなんだなぁと受け取りました。
さらに、もしwin10にアップデートできたとしても、そのためによる不具合はマイクロソフト社へお問い合わせください。ときっぱり書いてありました。
私の経験から想像するに、たとえマイクロソフト社に問い合わせてもパソコンのメーカーに聞いてくださいと振られるのが目に見えてるんじゃないか…。
もし、富士通の古めのパソコンをお使いの人は一度確かめられたほうがいいですよ。
登録などしてかなりめんどくさかったですが、回答は早く、丁寧に返してくれました。
ということで、
Win7からWin10へのアップデートは叶わず。
備忘録としてここに書きとめましたが、成功する人もいると思います。私のパソコン知識では断念せざるをえないというか、「やめといたほうがええよ〜」という声がきこえたので諦めましたが、あと少ししかないですが無償期間の情報載せておきます。
(*1)公式には2016年7月29日無償期間終了だったのですが、
こちらのページにて無償でダウンロードできます。
一応、障害者向け支援技術製品をご利用の方向けとありますが、
対象かどうかの質問には、
アップグレード キャンペーンは、特定の支援技術のみに限定されるわけではありません。Windowsで支援技術を使用している場合は、アップグレード キャンペーンを利用できます。
と答えているので、ビミョーな感じでOK。
でもここも2017年12/31にて完全終了してしまいます。もしwin10にアップデート挑戦したいという人は急いで!
でもここもかなぁ〜↓
Microsoft ソフトウェアのダウンロードの Windows 10 ページ
★当方知識不足ゆえ、自己責任でお願いします。
これは、単なる個人的な感想です。今回のようにパソコンはまだまだ元気なのに
世の中はどんどんアップデートされて、周辺機器もどんどん対応できなくなって
いくのがいつもなんか納得いかない気がします。
もう7年もたつとパソコンってほんと対応的に厳しくなってくるんですよね。
このパソコンにしても(FMVF705BDB)
買った当初はBluetoothって何?って感じだったので不便はなかったんですが今はもうなんでないの〜〜!?てことでBluetoothを飛ばすレシーバー、買ったり。↓
マルチディスプレイ化しようとしても映像端子なし。
USB3.0からHDMIに変換ケーブル買ったり。↓
ERUN USB3.0 HDMI 変換アダプタ USB2.0 対応 HDMI 変換コネクタ
パソコン購入時、ヤマダ電機のお兄さんに聞かれましたっけ。
「ゲームするなら映像端子がある方がいいですが、しないならいらないですよ」って。パソコンでゲームする予定がなかったのでない方を選択。
どんどん進化していくパソコンとその周辺機器にどんどんお金が飛んで行く〜。
でもせめてあと3年粘って10年使えば減価償却でしょう。
それまではパソコン周辺機器の便利なものを調べまくってなんとか乗り切ろうと思っています。(今ってなんでもあるんですね。周辺機器の豊富さに驚き〜〜)
と話はそれましたが、
結局win7のパソコンすべてがwin10にアップデートできるわけでもないということでした〜!