独学で書籍やネットを調べてなんとか自分が思うようなサイトを作ろうと頑張っていたけれど、なんとも効率が悪い。
ということで、これはちゃんと対価を支払って正々堂々と教えてもらおうと決心。
決めるべきは
オンラインスクールは自分の意思が強くないと挫折しやすいかな〜?と不安だったため、教室に通うことを考えていました。実際に「人」と会って聞く方が伝わるし、その「場所」にいくことで切り替えられると思ったからですが…。
月〜金まで仕事をしている私にはやっぱり教室に通うのは無謀だと判断。
オンラインスクールでも、自分に対して「メンター」がついてサポートしてくれ、月に何度かスカイプなどで質問できるところがあることを知り、自分の好きな時間に、自宅で学べる方が現実的だということに収まりました。
望みは「とにかく知りたいことを解決してくれるシステム」「結果、何ができるようになるかを明確に示してくれる」こと。そしてべらぼうに高い料金でないこと。私が最終的に絞ったWebを学べるオンラインスクールは下記の3つ。
ざっくりと私の選ぶ視点で比較してみました。
公式サイトに飛ぶとわかるのですが、なんだか楽しそう〜なんです。
しかもコースが豊富。どれもこれも受講したい興味津々のコースが目白押し。
Webマーケティングコース、Webディレクションコース、初めてのプログラミング、iPhoneアプリコース、フロントエンドコース、動画広告クリエイターコースなどなど。
決めかねていました。
そこで無料体験を申し込んでその時スカイプでコースの相談をしたところ、私が受けようと思っていた受け放題コースは欲張りすぎて今のスキルや学習時間のことを考えるとむずかしいとアドバイスされました。確かにその通り。良心的なアドバイスいただきました。実際に受講を決めたコースは、
WordPress+Webデザインのセットコース 16週間コース 328,000円!!(無料体験をしたのでそこから1万円割引)
かなりの自己投資でした。ただ、平日はほとんど仕事に疲れ、学習できず、土日に必死に進めていましたが時間足らずで目標のWordPressのテーマを自作、WebサイトのCSSをさくさく書けるというところまでには至らず。(残念)
そうしたら、30万円無駄にしたかといわれるとそうでもなく、やらないよりはやった方がよかったです。(負け惜しみじゃないですよ〜)
もっと学習時間を費やせたらよかったけれど、週2回のメンタリング(講師)とのスカイプでのやり取りは実際の対面と同じように聞きたいことが聞けたし、今現状のWebの仕事現場ではどんなやり方なのかも垣間見ることができました。これは家でコツコツと独学しているだけでは知ることは決してできないこと。
また、時間に迫られることでスピードアップ、効率化の工夫など得るものは多かったですね。時間無期限だとだらだらしてしまいがち。
で、今実力がついたかといえば、受講期間が終わってしばらく何もしなかったため、ほぼ忘れてしまいました。やはり継続していかなくては。でも大丈夫なんです。学習カリキュラムはそのまま受講後も閲覧できるので復習を自分のペースでできるんです。これはここの受講の決め手の一つでした。
<よかったこと>
<デメリット>
今から選ぶとしてもやっぱりここを選ぶかもと思うくらいコース内容が魅力的なのが最大の選ぶ理由かも。
ちょっと得するコツを教えます!
自分で受講してみてわかったのですが、先割キャンペーンを利用して、申し込むのがお得です!(そりゃそうですが)
なぜなら料金を支払った時点で「ログイン」できるようになるので、何週間か早めに予習できるからです。
何ヶ月コースでいくらと決まっている中、何週間か早めに見れるということはとてもメリット多いんです。
もちろん質問などはできませんが(まだ受講期間が始まっていないので)設定の準備や、ざっと先読みすることで効率よく進められる。
利用しない手はないですよ〜。受講始めるタイミングがコツです!!