XサーバーでMySQL5.0を5.5にするためにMySQL移項ツールを使って操作後、5.5にアップしたワードプレスのサイトが全て「データベース接続エラー」とでてどうにもこうにもできなくなった時の解決方法です。同じような状況で困った人の参考になればと備忘録かねて残しておきます。
「データベース接続エラー」と出る原因は数々ありますが、この記事ではあくまでもMySQL5.0から5.5に移項操作後におきたことによる不具合の解決になります。
ズバリいうと、単純ミスで
MySQLホスト名を新しいものに書き換えていなかったことが原因
でした。
MySQL5.5への移項はXサーバーの用意されている移項ツールでとても簡単にできるんですが
移項完了!と思って安心していたら大変。
実はマニュアルにもしっかり書いているんですが、
その部分は文章量も多かったため、脳が拒否。スポーーンと読み飛ばしていました。
で、「データベース接続確立エラー」になってあわてて読み直しました。
そうすると、
旧バージョンのMySQLを利用していたプログラムの設定ファイルにある『MySQLホスト名』を、『最新バージョンのMySQLホスト名』に変更します。
自動インストール機能をご利用の場合、インストール先フォルダにある以下の設定ファイルをご変更ください。
サーバパネル/MySQL設定の一覧の下の方にありました。
そもそもデータベースやらMySQLやらよくわからず使っているので
どこの何をどう書き換えればいいのかさえわかりません。
いろいろ調べた結果
[st-minihukidashi bgcolor=”#FFB74D” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]ふー。それならできそう。[/st-minihukidashi]
WPのインストール先にアクセスしてそのファイルをDL、書き換え、アップロードして入れ替えるってことですね。
個々の使いやすいFTPソフトを使うのもいいですが、Xサーバーのファイルマネージャーから入るのが簡単。
1.Xサーバーからファイルマネージャーにログイン。
2.該当するワードプレスURLをクリック。
3.public_html クリック
その中の
wp-config.phpのファイルをクリックすると勝手にダウンロードされます。
それをデスクトップで開いて(私の場合はDreamweaverですが普通にテキストでOK)
綴りを間違わないようにコピペで書き換えます。つぎはアップロード。
先ほど開いていたファイルマネージャーの右横にあるファイルのアップロードからします。
1.ファイル選択。新しいホスト名に書き換えたファイルを指定(名前は必ず変更しないように☆)
2.アップロードをクリック。
3.今日の日付でちゃんとアップロードされているか確認。
完了。
これでさきほどまでつながらなかったサイトへスムーズに接続できるようになりました。ホッ。
XサーバではMySQLのバージョンによってデーターベースの数が制限されるからです。
もっとも多くの人が契約しているプラン「X10プラン」の場合ですが
引用:マニュアルページ
私の場合はMySQL5.0が混在していたため、データベースは30個まで。制限にひっかっかってしまいました。
そもそも稼働していないサイトのデータベースもたくさんあるので削除すればいいんですが、
この際あげてしまおうと思い立ち、結局1日かかってしまいました。
無駄といえばムダな作業ですが、ま、こうやって試行錯誤しながらもひとつ勉強になったし、
サイト整理もできたしで良しとしましょう♪
あれ??ワードプレス自動インストールできない〜と思ったら個数制限にひっかっかったのかもしれません。
たくさんサイトを作りたいのに増やせないという人はMySQLのバージョンをチェックしてみてください。
余談ですが
もし私のように移項ツールでアップする場合はバックアップしっかりとりましょう。私のように行き当たりばったりで実行してしまうとあせって大変な思いをしてしまいます。(ま、こんなアバウトな流れは私くらいなものでしょうが。)
最後に移項の仕方をちょこっと紹介。
MySQL5.5への移項はXサーバーにある移項ツールでとても簡単にできます。
1.Xサーバーのトップページへ
2.サーバーパネルにログイン*IDとPW
3.データベース/MySQL移項ツールをクリック。
引用:マニュアルページより
この項目は移項するバージョンがなければ出てきません。こんな風に。
そこからはこのマニュアルページに沿って操作すると
(公式ページの転載ばかりになるので割愛します)
移項完了!
もちろんMySQLホスト名の書き換えはお忘れなく!
以上です♪